ENTRY

厳しさの中にある本当の優しさ
支え合う現場で自分も成長

H.O

2006年4月年入社
本社工場

会社選び・入社理由について

Q. この会社に決めた理由は?

ヤマテコーポレーションを知ったのは高校の求人票に記載されていて元々物作りに興味があったという事で 会社見学させていただきました。

Q. 入社前と入社後でイメージは変わった?

入社前は職場の上司は怖い人というイメージでしたが、
いざ入社したら気さくに話しかけてくれたりして私がイメージしていたのとは全然違い、緊張を和らげる事ができました。

Q. 就活時代に不安だったことは?それは解消された?

一見先輩たちはいわゆる職人風で近寄りがたいと思ったのですが、 実際は優しく親身になって時には厳しく教育してもらい私は成長できたと思います。

仕事のやりがい・成長について

Q. どんな瞬間に仕事のやりがいを感じる?

工具の改善で寿命が飛躍的に伸びた事や、作業教育の時、作業初心者の方を指導した際、 教えた内容を吸収し一人で作業を行えるようになった時はすごくやりがいを感じます。

Q. ぶっちゃけ、仕事って楽しい?

生産納期に追われていた際、現場のメンバーと協力し合いみんなでやり遂げた時に達成感があります。

Q. 仕事で一番成長したと感じることは?

私は主にハブドラムの担当していますが、入社当時は加工プログラムの内容が全く分からなかったのですが 今は担当しているグループの加工プログラムを理解しプログラムの作成などができるようになりました。

Q. 失敗したことは?どうやって乗り越えた?

機械操作を覚えて慣れた頃に機械をぶつけてしまい指導して頂いていた先輩が直してくれた際に、 その時の状況を説明し反省した上で先輩から直し方を教わりました。

Q. 入社時と今で変わったことは?

入社当時は自分の事で頭がいっぱいでしたが経験を積んでいくうちに周りの事が少しづつ見れるようになり、自分が困っている時に先輩が気にかけて見に来てくれたり、誰も見ていない所で少しだけ時間ができたからと外にある空カゴの中のゴミなどを拾い片づけている所を見て自分も社会人としてそういう人間になりたいと思いました。

会社の雰囲気・人間関係

Q. 上司や先輩ってどんな人?

職場全体で話しやすい人が多いと思います。

Q. チームの雰囲気は?

私が所属する工作課では、上司ともフラットな関係で相談でき、係長同士も困った時は助け合い、協力できています。

Q. 社内イベントって実際どう?楽しい?

今まだ社員旅行などのイベントに参加する機会がなかったが、 直近で参加し、楽しかったので、これからも参加したいと思ってます

働き方・ワークライフバランス

Q. 1日のスケジュールは?

朝は必ず決まった時間に起き時間に余裕をもって出勤します。ランチは会社の仲間と雑談を しながら食事して退勤後は自分の趣味や家族とのコミュニケーションを取り有意義な時間を 過ごしています。

Q. 残業って実際どれくらい?

残業は5時間から30時間ほどで繁忙期などはみんなで忙しいショップをワークシェアし生産を間に合うようにみんなでリカバリーしています。閑散期は時間を有効に活用し現場の改善活動や、5Sなどを行っております。

Q. 休みはちゃんと取れる?

休みはしっかりと取れています。

Q. 休日は何してる?

休日は家族で出かけたり、会社の仲間と海釣りに行ったり、バスケットボールなどをしてとても 充実しています。

キャリア・スキルアップ

Q. 研修や教育制度って実際どうだった?

入社した際に品質保証部へ行き測定具の練習及びテストがあります。会社では、OJTや定期的な測定技能、外観確認テストがありますが、取引先様主催の工作機械の技能講習がとても勉強になりました。

Q. この会社でどんなキャリアが築けると思う?

専門スキルは配属先にもよりますが磨くことはできると思います。

Q. 将来のキャリアのイメージは?

私は先輩たちと比べたらまだまだ加工スキルが足りていないのでこれからもっと勉強し、 技能を高めていき、それを仕事仲間と共有しお互いにスキルを向上しさらなる発展していきたい と思っています。

新入社員へのメッセージ

Q. 入社前にやっておいたほうがいいことは?

入社前にやっておいた方がいい事は特にないと思います。
入社したら先輩たちが丁寧に 一から指導をしてくれるので仕事を覚える気持ちが大事だと思います。

Q. 新入社員の頃に大事にしてほしいことは?

新しい職場の人たちに積極的に質問しづらいと思いますが、分からない事は分かるまでどんどん 聞いてきてもらいたいです。
失敗したら先輩たちがフォローしてくれるので失敗したことはしっかり覚えて 次から自分の物にしていければと思います。

Q. この会社に向いている人ってどんな人?

私の働いている職場は生産ボリュームも多く、人の命に関わる保安部品を扱っ ています。製品のちょっとしたい違和感に気づける視野が広くて体力のある人 が向いていると思います。

\ MESSAGE /

入社後は先輩たちが全力でサポートするので安心して仕事しましょう!