ご挨拶
当社は1949年(昭和24年)創立以来、商用車用部品・各種建設機械用部品の加工・組立や各種油圧シリンダーの設計・製造・販売を多品種少量生産体制にて取り組んでまいりました。また先端設備、技術の導入を積極的に進め精密機械加工や、多様な生産設備の設計および製造等、お客様のニーズに幅広く応えられる企業体質の強化を図ってまいりました。
国内はもとより世界のインフラを支えるトラックや建設機械の重要保安部品、各種半導体テスト装置の冷却モジュール、航空機用ジェットエンジン部品等の生産を通じて社会発展のお手伝いをさせて頂いております。
今後も固有技術、経営品質の向上を目指し「変化に対応」「継続的な環境の改善」を最大のテーマとしてお客様に価値ある製品、技術を提供させていただく所存です。
日頃のご愛顧に深く感謝いたすとともに一層のご支援お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
株式会社 ヤマテコーポレーション
代表取締役社長 麻生 敬三
会社概要
- 会社名
- 株式会社 ヤマテコーポレーション
- 創業
- 1946年(昭和21年)10月
- 設立
- 1949年(昭和24年)9月
- 事業所
- ■本社工場
〒252-0244 神奈川県相模原市中央区田名3879番地
TEL:042-762-1881(代)
FAX:042-762-3621
■第二工場
〒252-0244 神奈川県相模原市中央区田名3668番地
TEL・FAX:042-761-9277
■秋田工場
〒010-1415 秋田県秋田市御所野湯本4丁目1番5号
TEL:018-826-1515
FAX:018-826-1519 - 資本金
- 30,000千円
- 従業員数
- 203名(2025年6月末現在)
- 役員
- 代表取締役社長 麻生 敬三
取締役 麻生 俊一
取締役 遠藤 淳
取締役 渡辺 逸郎
取締役 麻生 拓也
監査役 片山 繁雄 - 取引先銀行
- 横浜銀行川崎支店
横浜銀行上溝支店
商工中金川崎支店 - 業務内容
- ・車輛及び一般機器部品の製造並びに販売
・各種油圧シリンダー及び関連製品の設計、製造、販売
・各種省力化機器並びに治具設計、製作、販売
・メカトロニクス装置の設計、製造、販売及びソフトウェア
の設計製作、販売
・分析化学機器の設計、製造、販売
・上記に付帯する関連業務全般 - 主な取引先
- 株式会社IHI、旭メタルズ株式会社、
株式会社アドバンテスト、大久保歯車工業株式会社
株式会社小松製作所、テクノメタル株式会社
日立建機株式会社
三菱重工業株式会社、三菱ふそうトラック・バス株式会社
三菱ロジスネクスト株式会社(社名五十音順、敬称略)
本社工場



敷地面積 | 延床面積 | 従業員 |
---|---|---|
13,700m2(4,152坪) | 9,541m2(2,891坪) | 150名 |
秋田工場


敷地面積 | 延床面積 | 従業員 |
---|---|---|
20,452m2(6,200坪) | 4,935m2(1,495坪) | 53名 |
ヤマテコーポレーションの歩み
- 1946年~
【創成期】
山手商会時代 -
・東京都新宿区高田馬場に設立
・理研ピストンリング工業(株)の特約代理店 - 1949年~
株式会社山手商店時代 -
・川崎市鹿島田工場設立
・経営の合理化、技術の向上で発展期へ - 1964年~
【発展期】
山手機器工業株式会社時代 -
・神奈川県相模原市に本社工場建設全面移転
・発展軌道に乗り取引先拡大
・情勢の変化に即応する体制作り - 1990年~
【安定期】
株式会社ヤマテコーポレーション時代 -
・秋田工場操業開始
・取引先との長期に渡る安定取引、高密度な情報交換を展開。
・機械加工部門、コンポーネント部門、開発部門を中心に大量生産から 高密度精密加工、最先端機能・新製品開発に至るまで製品と技術を提供。
- 2000年代
-
・ISO14001(環境)、ISO9001(品質)認証取得
・秋田工場増設
・リーマンショックを全社体制で克服
・東日本大震災の影響を乗り越え、さらなる挑戦へ - 2020年代
-
・コロナ禍で働き方を見直し、乗り越える
・工場のDX化や3Dプリンターの導入など新たなチャレンジへ
沿革
1946年10月 | 東京都新宿区高田馬場において山手商会設立 |
---|---|
1949年9月 | 株式会社山手商店に改組 資本金 1,000千円 |
1953年5月 | 川崎市鹿島田に鹿島田工場設立 |
1956年12月 | 経営の合理化に対し神奈川県知事より表彰 |
1960年1月 | 経営の合理化、技術の向上に対し東京通産局長より表彰 |
1960年11月 | 経営の合理化、技術の向上に対し中小企業庁長官より表彰 |
1961年 9月 | 資本金 5,000千円に増資 |
1962年 1月 | 中小企業庁長官より合理化モデル工場の指定を受ける。以降10年間連続指定 |
1962年9月 | 資本金 20,000千円に増資 |
1962年11月 | 労働衛生環境優良工場として川崎労働基準局署長より表彰 |
1964年6月 | 神奈川県相模原市に本社工場建設、山手機器工業株式会社と社名変更 |
1967年6月 | 作業場、福利厚生施設、経営の優秀性に対し神奈川県知事より表彰 |
1969年10月 | 資本金 30,000千円に増資 |
1978年7月 | キャタピラー三菱㈱(現キャタピラージャパン)より品質保証認定工場の指定を受ける |
1979年9月 | 汎用コンピューターを導入、生産管理を主軸に経営管理システム全般のシステム再構築 |
1981年10月 | 三菱重工㈱相模原製作所殿より品質保証認定工場の指定を受ける |
1983年11月 | 富士重工㈱宇都宮製作所殿より品質管理の業績を認められ表彰を受ける |
1986年1月 | 神奈川県環境保全功労者として県央地区行政センター所長より表彰を受ける |
1989年9月 | 創立40周年に当たり 「FLY-40」運動展開 |
1989年11月 | 愛知車輛㈱輸送機器事業本部殿より業績確保に尽力した功績を認められ表彰を受ける |
1990年4月 | 富士重工㈱輸送機器事業本部殿より品質向上・納期確保の業績を認められ表彰を受ける |
1990年10月 | C・I活動に基づき 「株式会社 ヤマテコーポレーション」に社名変更 |
1992年5月 | 三菱自動車工業㈱殿よりVE社長表彰「金賞」受賞 |
1992年9月 | 秋田工場操業開始 |
2002年12月 | 環境 ISO14001 認証取得 |
2004年2月 | 株式会社小松製作所殿 建機用部品加工開始 |
2004年9月 | 精機工場新設工事完了 |
2004年12月 | 品質 ISO9001 認証取得 |
2006年7月 | 秋田工場増設工事完了 |
2015年5月 | 株式会社小松製作所 粟津工場殿より表彰 |
2018年10月 | 航空・宇宙 JISQ9100(本社工場) 認証取得 |
2019年9月 | 創立70周年 |
2022年9月 | 秋田工場30周年 |
理念・方針
理念
このマークとロゴタイプは、わが社の歴史と未来を展望する姿勢を象徴しています。
ヤマテの由来は、創業の地が当時の山手線の高田馬場駅に程近く、その線路の縁起の良いエンドレスのイメージが、命名の直接の動機でした。
こうした歴史を含めて、人々のネットワークの広がりを、スカーレット色で表現し、ハイ・ヒューマンタッチを強調しています。人の知恵たる技術を意味する、ダークネイビー色の社名は、未来へ向けてのハイ・テクノロジーを目指す技術集団を象徴しています。
人と技術を結ぶ環境に、シルバー・グレー色を配し、落ち着きのあるアメニティ・スペースを提案しています。
方針
当社が経営の優先事項として取り組んでいるのが、S(安全)、L(法令遵守)、Q(品質)、D(納期)、C(コスト)です。
「もの造り」企業として、私達は社会やお取引様から信頼される会社で有り続けなければなりません。社員一人一人がSLQDCを正しく理解し、順守することが経営の健全性と透明性を高めると確信するとともに、企業の社会的責任を十分に理解して、更なる皆様の信頼に応えるべく生産活動に取り組んで参ります。
品質方針
お客様の求めるクオリティーを満たす全ての活動を常に見直し、確実な製品を提供し、持続的な改善を目指す。
指針
- 良品出来高向上
- 一次・二次不良の低減
- 目標在庫の達成
- コミュニケーションの活性化
2019年9月2日
株式会社ヤマテコーポレーション
代表取締役 麻生 敬三


安全方針
職場の安全と従業員の健康を守り、快適で活力ある職場を実現するため「安全は全てに優先する。」との基本理念に立ち、従業員とともに安全衛生活動の維持・向上に取り組みます。
指針
- 労働安全衛生関連諸法令等の順守
- 地域社会に与える影響への配慮及び安全の確保
- 職場の危険・有害要因の排除による労働災害防止
- 衛生的な職場環境の形成及び保持
- 従業員の心とからだの健康保持増進のための環境整備と機会の提供
2019年9月2日
株式会社ヤマテコーポレーション
代表取締役 麻生 敬三
環境方針
地球環境の保全が重要課題であることを認識し、事業活動によって生じる環境に対する影響を常に配慮し、環境負担の低減、環境汚染の予防を目指すため法令及び各種要求事項を遵守し、継続的改善に努める。
指針
- 化学物質に対する規制遵守
- 製造過程における投入資源の有効活用
- 省資源・省エネルギーへの取り組み
- 大気汚染・水質汚濁の防止への取り組み
2020年12月10日
株式会社ヤマテコーポレーション
代表取締役 麻生 敬三

042-762-1881
株式会社ヤマテコーポレーション本社/総務部